DESIGN景色を描く邸宅を。

北摂の美意識を、その佇まいに。
気品が香る、生涯の邸として。
北摂の美意識を、その佇まいに。
DESIGN
レジデンスとしての気品を纏う、
誇り高き美観の造形。
千里丘という北摂の生活文化を育んできた
街のテイストをその姿に映しながら、
蔵垣内に受け継がれてきた歴史的な背景にも配慮し、
全体像をデザインしたモダンフォルム。
街並みと調和を奏でる低層5階建のボリュームに、
多様なマテリアルの採用により
美しい変化を表情に与えました。
壁面緑化を施すことにより、
道を行く人々のアイレベルでの潤い感を演出するなど、
景色として美しい佇まいを演出しています。
外観完成予想図
APPEARANCE
美しい風貌に千里丘の感性を映す、
端正な佇まいの低層フォルム。
街並みの景観と美しく馴染む、
低層5階建のフォルムデザイン。
明るいベージュ系とダークブラウン系のタイルで、
コントラストが鮮やかな表情を演出しました。
ガラス手摺りの透明感や、マリオン、
フレーム状のモチーフ、壁面緑化などで
趣を深めた空間造形です。
MATERIAL
壁面緑化を施し、
質感の異なる
多様なマテリアルで装った邸。
1階の道路側には、緑化を施したウォールを連続して設け、
瑞々しい潤いを広げる景観を演出しました。
フォルム外壁には、テクスチャーや質感の異なるタイル、
さらにガラスなど多様なマテリアルを採用しています。
Image photo
1エントランスホール壁面:ガラスブロック
2エントランスホール床:大判タイル
3外壁タイル
4エントランスアプローチ・
エントランス壁面:天然石
※各タイルの色調はモニターの都合により実際とは多少異なります。予めご了承ください。
住宅・商業空間などのプランニング・
デザインを数多く手掛ける建築家。
住宅・商業空間などの
プランニング・デザインを数多く手掛ける建築家。設計デザイン
株式会社 阪南設計事務所
1級建築士西野 雄樹氏
気品が香る、生涯の邸として。
COMMON SPACE
プライベートシーンへと導く、
優雅なテイストの空間。
エントランスホール完成予想図
ENTRANCE HALL
語らいのサロンをご用意した、
格調高いエントランスホール。
植栽に彩られたアプローチから
エントランスホールに足を踏み入れれば、
そこは上質な素材で描かれた迎賓の間。
その隣りにはソファ&テーブルを設けた
サロンスペースをご用意しました。
壁面にガラスを用いて
明るく開放感のある空間をデザインしています。
LAND PLAN
豊かな暮らしを支える共用施設を
機能的に配したランドプラン。
テラスを設けた1階住戸や壁面緑化、
専用サイクルポート、全戸トランクルーム、
安全性に配慮した歩車分離設計など、
敷地のポテンシャルを活かして共用施設を
充実させたランドプランです。

A歩車分離
歩行者の安全に配慮して、人と自転車と車、ミ二バイクの出入口をそれぞれ分けた歩車分離設計を採用しました。
Bオートロックシステム
共用部リーダの前を通るだけで開錠できるハンズフリーキー「Tebra」によるオートロックシステムを共用のエントランスドアと自転車置場入口に採用しました。
Tebraキー
(参考写真)
C駐車場
駐車場は機械式の計21台分をご用意しました。
Dシャッターゲート
車内からリモコン操作で開閉できるシャッターゲートを採用。無断駐車、不審車の侵入、車の盗難などを防ぎ、防犯性を高めます。
(当社施工例)
E自転車置場
敷地内に自転車置き場70台(サイクルポート10台分含む)確保しました。
Fミニバイク置場
敷地内にミニバイクは8台置けるスペースを確保しました。
Gサイクルポート付専用テラス
戸建て感覚の開放的なゆとりの専用テラス。歩道から直接出入り可能な専用扉を設け、お子さまの三輪車やベビーカーなども置くことが可能なサイクルポートもご用意しています。
Image photo
H宅配ボックス・メールコーナー
不在時に届いた荷物を預かり保管し、24時間いつでも受け取れる宅配ボックスを設置。メールコーナーでは居住エリア側から郵便物が取り出せます。
(参考写真)
Iペット足洗い場
これまで飼っていたペットと一緒にご入居いただけます。また、お散歩帰りなどにペットのお手入れをしていただけるペット足洗い場を設けました。※ペットの大きさには制限がございます。詳しくは係員にお尋ねください。
Image photo
JTebraキー対応オートロックシステム
共用施設でWi-Fi利用可能
Image photo
エントランスホールではWi-Fiがご利用いただけます。ご入居者同士のコミュニケーションを深めるきっかけに。
※エントランスホールでご利用いただけるサービスとなります。
植栽に包まれる潤いの邸
Image photo
憩いの緑が邸を包み、居住者を迎える穏やかなレジデンスの植栽計画。
2〜5階平面図
防音サッシ+Low-E複層ガラス
共用廊下側の開口部(玄関ドアは除く)には遮音性に配慮しT-3(35等級)の防音サッシを採用。また、バルコニー側と妻側の開口部(窓)にはT-2(30等級)の防音サッシを採用。さらにすべてのサッシに熱効率を高めたLow-E複層ガラスを採用し快適かつ省エネな空間を創造します。※一部除く。
T-3防音サッシ+Low-E複層ガラス採用範囲
T-2防音サッシ+Low-E複層ガラス採用範囲
専用テラス付住戸
※1階住戸のみ
全戸
トランクルーム完備